せどりを始めたいと思ったとき、多くの人が最初に悩むのが「どうやって学べばいいのか?」という問題です。
独学で試行錯誤する人もいれば、ネットやSNSで情報を集める人、そしてスクールや塾に入ろうと考える人もいます。
特にここ数年は、YouTubeやInstagram、TikTokなどで
「せどりで簡単に稼げます!」
「1日たった数分で副収入!」
といった広告を目にする機会が増えました。
そんな言葉に惹かれて、スクールに入会する初心者は後を絶ちません。
しかし、ここに大きな落とし穴があります。
せどりのスクールの中には「本当に学べる環境」もあれば、
残念ながら 「高額なのに中身が薄いスクール」 や 「現役で稼げていない人が講師をしているスクール」 が存在するのです。
■ なぜ「危ないスクール」が多いのか?
せどりは一見「誰でもできる」ビジネスに見えるため、知識が浅くても“先生”として教える人が増えてしまう構造があります。
さらにSNSでは「稼げた瞬間」だけを切り取って見せることができるため、「この人なら信じられそうだ」と錯覚してしまうのです。
本当に重要なのは「今も現役で稼ぎ続けている人から学ぶこと」。
なぜなら、せどりの市場は常に変化していて、昨日のやり方が今日も通用するとは限らないからです。
にもかかわらず、5年前の成功体験だけを語る講師 がいまだに存在します。
これは、初心者が最初に気づけない最大のリスクといえます。
■ 初心者が持つ「スクールに対する幻想」
初心者が「スクールに入れば安心」と考えてしまう理由はシンプルです。
- 誰かに教えてもらえれば、すぐに結果が出ると思っている
- 広告や実績紹介を見て「この人についていけば間違いない」と錯覚する
- 自分一人だと不安だから「コミュニティに属したい」と考える
こうした心理自体は悪くありません。むしろ自然なことです。
しかし、その心理を逆手にとって、派手な広告や「簡単に稼げる」という甘い言葉で集客するスクールがあるのです。
そして入会してから気づくのです。
- 「サポートがほとんどない」
- 「教材が古くて今の市場では通用しない」
- 「結局自分でリサーチしろと言われるだけ」
こうして数十万円の受講料を払ったのに、成果が出ずにやめてしまう人が後を絶ちません。
これからせどりを始めたい初心者にとって、一番怖いのは 「間違った最初の一歩」 を踏み出してしまうことです。
スクール選びを間違えれば、数十万円というお金と時間を失うだけでなく、「せどり=怪しい」というイメージを自分の中で植え付けてしまいます。
大事なのは、最初に 「危険なスクールの共通点」 を知っておくこと。
そうすれば、無駄な失敗を避けて「正しい学びのステップ」に進むことができます。
ではどうすれば見抜くことができるのかを解説していきます。
また最後にスクールを見抜くためのプレゼントもありますので、ぜひ最後までご覧ください。
危ない物販スクールの特徴3つ
まずはじめに危ない物販スクールの特徴について解説していきます。
危ないスクールにはどんな特徴があるのでしょうか。
ここで解説する内容は下記の通りです。
- 高額だけど中身スカスカの教材
- 講師の実績が古く、今は現役で稼いでいない
- サポートが形だけで、質問しても返事がない
それでは詳しく解説していきます。
高額だけど中身スカスカの教材
「入会すれば稼げるようになる」と期待して数十万円の受講料を払ったのに、渡された教材は古い情報ばかり。
そんなケースが実際にあります。
例えば、メルカリせどりの解説動画が「2018年当時の画面キャプチャ」で作られていたり、Amazonのルール改定前の仕入れ方法をそのまま説明していたり…。
市場は日々変化しているのに、その変化に対応していないのです。
さらに悪いケースだと、教材の大半が「Googleで調べれば出てくる内容」。
結局「リサーチを頑張りましょう」「継続すれば稼げます」程度の抽象的なアドバイスしかなく、具体的に「どうすれば稼げるのか」が一切わからないのです。
初心者にとって一番大事なのは「再現性のある行動マニュアル」です。
なのに、それが提供されず、ただ「モチベーション動画」ばかり見せられる…。
これでは高額の価値はありません。
講師の実績が古く、今は現役で稼いでいない
これも大きな落とし穴です。
スクールの広告には「月商1,000万円突破!」などと派手な実績が並びます。
しかし、その実績は 5年前、10年前の話 で、現在はほとんど現役で稼いでいないケースが少なくありません。
せどりはルールも市場も日々変化します。
例えば、数年前までは「新品家電の値下げ仕入れ」が定番でしたが、今はAmazon規制が強まり、昔と同じやり方では通用しません。
それにも関わらず、古い実績を前面に出して「自分は成功者だ」と言い続ける講師は危険です。
現役で稼ぎ続けている人と、過去の成功にすがっている人とでは、教えられる内容の鮮度が全く違うからです。
初心者が気づきにくいのは、広告では「実績の時期」が明示されないこと。
だから「すごい人だ!」と思って入会してしまい、いざ学んでみると情報が時代遅れ…。
これでは成果が出るわけがありません。
サポートが形だけで、質問しても返事がない
もう一つよくあるのが「サポートがあると言いつつ、実態は放置」というパターンです。
広告では「24時間サポート」「LINEでいつでも質問できます」と書かれています。
しかし実際には質問をしても返信が遅い、返ってきてもテンプレート回答だけ。
「動画を見直してください」「もっとリサーチしてください」など、具体的なアドバイスはなく、結局自分で考えるしかない状況になります。
初心者にとって一番欲しいのは「仕入れ判断に迷ったときの答え」や「今のやり方が正しいかどうかの確認」です。
そこがサポートされないと、安心して行動を続けることができません。
さらに悪質なケースだと、サポート窓口が下請けやアルバイトに任されていて、講師本人とは全くやりとりできない…。
これでは「高額な入会費を払う意味」が完全に失われます。
僕が受けたコンサルで酷いのはやり取りがメールしかなかったことです。
今の時代、LINEやチャットワークなど効率良くやり取りできる手段はたくさんあるのにメールというのは微妙ですよね・・・
やはりレスポンスも遅く、知りたいことを質問したら翌日になってしまうなんてこともありました。
危ないスクールには、はっきりとした共通点があります。
- 高額なのに中身がスカスカ
- 講師の実績が古くて、今は現役ではない
- サポートが形だけで実質的に機能していない
これらの特徴を持つスクールに入ってしまうと、初心者はほぼ確実に成果を出せません。
むしろ「お金と時間を失い、やる気まで削がれる」という最悪の結果になってしまいます。
よくある失敗・考え方の落とし穴
続いて紹介する内容は、よくある失敗・考え方の落とし穴いついてです。
失敗してしまう人には共通点や似たような思考があります。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- 「簡単に稼げる」という言葉で集めるところは要注意
- スクールで失敗した人が僕のところに来るケースが多い
- 正しい学び方を選べば、普通の人でも成果は出せる
それでは詳しく解説していきます。
「簡単に稼げる」という言葉で集めるところは要注意
SNSや広告でよく見かける「1日5分の作業で月10万円」「誰でも簡単にすぐ稼げる」といったフレーズ。
これは初心者にとって非常に魅力的に聞こえます。
しかし、ビジネスの世界に“魔法の方法”など存在しません。
確かに、正しい仕組みややり方を学べば、初心者でも数か月で利益を出すことは可能です。
ですが、それは「正しい努力」をした場合の話。
何もせずにお金が増えることはありません。
「簡単」「すぐに」「誰でも」という言葉を前面に出すスクールは、たいてい中身がスカスカです。
行動量やリサーチ力が必要であることを隠し、あたかも「教材を見るだけで稼げる」ように見せている。
そんな場所で学んでも、結局は現実と理想のギャップに苦しみます。
要注意なのは「甘い言葉に引き寄せられる自分自身の心理」です。
冷静に考えればわかるのに、ラクに稼ぎたい気持ちを利用される。
だからこそ、「簡単に稼げる」を売り文句にしているスクールは警戒すべきなのです。
スクールで失敗した人が僕のところに来るケースが多い
僕自身、これまでに数百人以上の方から相談を受けてきました。
その中で驚くほど多いのが「他のスクールで失敗しました」という人たちです。
例えば…
- 高額なスクールに入ったけど、教材が古くて使えない
- 講師が現役で稼いでおらず、質問しても答えが曖昧
- サポートがあると言われたのに、返事がほとんど来ない
こういう経験をして「せどりは無理なんだ」と諦めかけた人が、僕のところに相談に来るケースが本当に多いんです。
実際、スクール選びを間違えると「稼げないだけ」では終わりません。
- お金を失う
- 時間を失う
- やる気まで失う
つまり“三重苦”(さんじゅうく)になるんです。
僕のもとで再スタートを切った人の多くが口にするのは、「最初から正しいやり方を学んでいれば、もっと早く結果が出せた」という後悔。
だからこそ僕は、こうやって動画で「危ないスクールの共通点」を話し、初心者が同じ失敗を繰り返さないように伝えているのです。
正しい学び方を選べば、普通の人でも成果は出せる
逆に言えば、スクール選びさえ間違えなければ「普通の人」でも十分に稼げます。
ここで言う“普通の人”というのは、特別なスキルや才能を持っていない主婦、会社員、シングルマザーなど。
僕の生徒さんの多くも、そういった「ごく普通の人たち」です。
では、なぜ彼らが結果を出せるのか?
それは「正しい学び方」に出会えたからです。
正しい学び方とは、例えば
- 現役で稼いでいる講師から学ぶこと
- 抽象論ではなく、行動に落とし込めるノウハウがあること
- 質問したら具体的に返ってくるサポート体制があること
- 再現性のある仕組みを体系的に教えてくれること
この条件が揃えば、才能や経験は不要です。
「素直にやる」だけで成果につながります。
僕自身も、最初はメルカリすら知らず、アプリをインストールするところからのスタートでした。
それでも正しいやり方に従って行動した結果、4ヶ月で月利40万円を達成できました。
つまり、 勝つ確率を上げる場所で戦えば、普通の人でも成果を出すことができます。
正しい一歩を踏み出せば、誰でも成果は出せる
ここまで「危ないスクールの共通点」や「初心者が騙されやすい落とし穴」について話してきました。
振り返ると、失敗してしまう人の多くは「簡単に稼げる」という言葉に惹かれ、冷静な判断を見失っている。
その結果、過去の実績だけを誇る講師や、サポートのないスクールに高額を払ってしまうのです。
でも、忘れてはいけません。
せどりは「正しいやり方」を選べば、普通の人でも成果を出せるビジネスです。
僕自身、最初はメルカリすら知らず、アプリをダウンロードするところからのスタートでした。
特別なスキルも経験もありません。
それでも、正しいリサーチの仕方や商品選びを学び、コツコツ実践した結果、4ヶ月で月利40万円を達成することができました。
つまり「才能」や「センス」ではなく、どこで学ぶか・何を実践するか がすべてを決めるのです。
せどりの世界にはだけではなく、ビジネスの世界には怪しいスクールもたくさん存在します。
でも、それを見抜く力さえあれば、あなたは最初から安全なルートで進めることができます。
今回の動画を参考にしてしっかりとしたスクール選びができれば良いですが、実際セミナーに行ってみたり、問い合わせをしてみると、内容を忘れてしまったりその場の雰囲気などで冷静な判断ができなくなってしまいます。
そのための特典として 『怪しいスクールを見抜くチェックリスト』 をご用意しました。
このチェックリストがあれば
1. 無駄な出費を防げる
せどり初心者が一番やってしまいがちなのは「高額スクールに飛び込んでしまう」こと。
このチェックリストを使えば、入会前にそのスクールが本当に価値があるのか? を事前に見極められるので、何十万〜百万円単位のお金を守れます。
2. 時間のロスを避けられる
間違ったスクールで学んでしまうと、半年〜1年を無駄にします。
チェックリストを持っていれば「最初から正しいルート」を選べるので、スタートダッシュで他の人より早く結果に近づける という時間的メリットがあります。
3. “正しい講師”を選べる目が育つ
講師が「現役で稼いでいるか」「実績が古くないか」など、普段なら見落としがちなポイントに気づけるようになります。
結果として、教える人の質を判断する力 がつき、今後どんな学びの場に出会っても失敗しにくくなります。
4. 安心して学べる
「このスクールで大丈夫かな?」という不安を持ちながら学ぶのは大きなストレスです。
チェックリストで確認して納得して入会できれば、安心して行動に集中でき、成果が出やすい環境 を作れます。
5. “判断軸”を持てる
せどりに限らず、コンサル・セミナー・スクールは世の中にあふれています。
チェックリストがあることで、今後出会うあらゆる学びの機会に対しても「これは本物か?怪しいか?」と瞬時に判断できる軸を持てます。
このリストを持っているだけで、「ここは危ない」「ここは安心できる」という判断ができるようになります。
受け取り方はカンタンです。
このしたの画像をクリックし、公式LINEに登録してチェックしてみてください。
登録後、スクールチェックリストとキーワードを記載お願いします。
スクールや教材に振り回されて「やっぱり自分には無理だ」と諦める人を、僕は何百人も見てきました。
でも本当は、そうした人たちの多くが 正しい一歩を選べなかっただけ なんです。
あなたがこの動画を見てくれたこと自体が「変わりたい」というサインです。
だからこそ今日をきっかけに、正しい方向に進んでほしい。
このプレゼントが、あなたにとって「失敗を避けて成果を出すための最初の武器」になることを願っています。