物販ビジネスは初心者でも稼ぎやすく人気のあるビジネスです。
生産性も高くスキマ時間で作業ができるという事もあり、副業としても人気があります。
しかし、中には稼げずに赤字を出してしまったりなど失敗してしまう人もいます。
稼ぎやすいビジネスなのになぜ失敗してしまうのでしょうか。
また稼げない人の特徴や原因にはどんな事があるのでしょうか。
ここでは稼げない人の特徴などを実際の失敗例を参考に紹介していきます。
物販で稼げない人、これから物販を行う人に参考になればと思います。
物販ビジネス失敗例
まずは物販ビジネスの失敗例について紹介します。
稼げない人、利益を出せない人の多くが似たような特徴、失敗をしています。
どんな特徴があり、どんな失敗をするのでしょうか。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- 商品を全然仕入れない
- 商品を出品したまま放置する
- 資金が回らなくなってしまう
それでは詳しく見ていきましょう。
商品を全然仕入れない
初心者にありがちなのが商品を全然仕入れないという事です。
リサーチして過去の販売実績をしっかり確認する訳ですが、本当に売れるのか不安になり仕入れができないのです。
確かに最初不安があるのは分りますが、物販は商品を仕入れないと始まりません。
実際に利益を出している人も10商品仕入れをしたら赤字になる商品が数商品あったりします。
しかし、トータルした利益はしっかりとプラスになっているので、
売れなかったらどうしよう。
赤字になってしまったらどうしよう。
そう思っても仕入れをしていく必要があります。
仕入れをして販売を繰り返していくうちに嫌でも知識が付いてきます。
商品を出品したまま放置する
物販ビジネスで仕入れは大切ですが、仕入れた商品を売るまでが仕事です。
利益の出る商品の仕入れができたからと、出品したまま放置するのはダメです。
少なくても1週間に1回は金額のチェックをしたり、ライバルとの価格差をチェックする必要があります。
必要に応じて金額の変更をして売れやすい状況を作る必要があります。
場合によっては赤字覚悟で損切をする事も必要です。
金額のチェックをしないと数カ月以上売れていない商品が出てきてしまうので、利益の出るはずの商品が不良在庫となりがちです。
資金を回収しないと次に仕入れる資金がなくなってしまうので、出品したまま放置するのはいけません。
資金が回らなくなってしまう
クレジットカードを使えば手元に資金がなくても商品を仕入れる事ができるのは物販ビジネスのメリットです。
しかし、クレジットカードの支払いに資金が間に合わず資金ショートしてしまう人がいます。
これは仕入れをした商品にも問題がある場合がありますが、多くの原因は出品している金額に問題があります。
安く買って高く売るのは物販の鉄則ですが、だからと言って高値をつけすぎてしまうといつまで経っても売れません。
クレジットカードの支払い日を考慮しながらいつまでに売れなかった値下げをするなど決めておく必要があります。
また、販売しているプラットホームがいつ入金される日で、いくらの入金があるのか把握しておく必要があります。
資金のやりくりの計画性がないと資金ショートしてしまいます。
初心者や副業でやりがちな稼げない人の特徴と原因
続いて初心者や副業で稼げない人の特徴や原因について紹介します。
稼げる人に共通した特徴があるように、稼げない人にも共通した特徴や原因があります。
ではどんな特徴や原因があるのでしょうか。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- 勉強ばかりしていて行動しない
- 作業をする時間の使い方が悪い
- 仕入れがなかなか出来ない
それでは詳しく紹介していきます。
勉強ばかりしていて行動しない
まず最初に紹介する内容は勉強ばかりしていて行動しないという事です。
もちろん物販を始める上で知識やノウハウを身に付ける事は大切です。
だからしっかりと勉強する事は良い事ですし、やらなければいけない事です。
しかし、勉強ばかりしていても行動しないと利益を出す事はできません。
実際に行動してみないと分らない事はありますし、実際に仕入れてみないと分らない商品もあったりします。
完璧な知識やノウハウを求めているといつまで経っても行動できないので、ある程度勉強したら行動しましょう。
あとは行動しながら覚えていけば良いです。
合理的に行動するのではなく、行動しながら合理化していくイメージです。
作業をする時間の使い方が悪い
物販ビジネスはスキマ時間で作業する事ができるので、副業で行っている人が多いです。
副業で行い利益を出している人は、時間の使い方が上手ですが、利益を出せてない人は時間の使い方が悪いです。
とくに副業でやりがちな時間の使い方は、休みの日にまとめてやろうとする事です。
この場合、休みの日に急用ができてしまったら予定していた作業ができなくなってしまいます。
まとめてやるのではなく、毎日少しでもいいから作業する事が大事です。
物販はいきなり稼ぐというよりも、毎日コツコツと作業した積み上げが大きな利益となっていきます。
毎日少しでも作業して、時間の取れる時は日々できない事を補うという進め方が良いと思います。
毎日作業をして、作業をした結果を積み上げていくというのは物販で成功するための近道です。
毎日作業をするには習慣付けするのが一番良いですが、習慣付けするのは毎日作業をする事でしか身に付きません。
忙しい時、やる気が無い時、時間が無い時でも何ができるか考え、作業をする習慣を身に付けましょう。
仕入れがなかなか出来ない
物販はリサーチが一番大事といっても過言ではありません。
売れにくい商品、利益がでにくい商品を仕入れてしまうと現金化するのが難しくなってしまいます。
そのため仕入れるのにリスクを感じ、良い商品を見つけてもなかなか仕入れができない人がいます。
最初は失敗しても、赤字になってもいいから仕入れをしないと何も始まりません。
仕入れをして、出品して、商品が売れて、という流れを何度も何度も行う事でダメなところは修正していく事ができ、それが次の仕入れに繋がり利益に繋がっていきます。
勉強のためなんでもかんでも仕入れようと言うのではなく、迷ったら仕入れをしても良いのではと思います。
物販ビジネス失敗まとめ
ここでは初心者や副業でやりがちな稼げない人の特徴と原因について紹介させて頂きました。
同じように物販をしているのに、稼げる人、稼げない人が出てくるのは何故でしょうか。
そもそも物販は学力や学歴は関係ないので、どんな人もある程度の知識で稼ぎやすいビジネスです。
稼げない人に多く見られる特徴は行動しないという事です。
確かに知識やノウハウの勉強をするのは大事です。
しかし、学んだ事をそのままにしていても稼ぐ事はできません。
やはり失敗してもいいのでどんどん行動していく人が結果を出しています。
最初は合理的に、効率良く行動しようなんて思わなくてもいいです。
ある程度学んだらまずは行動しましょう。
そして行動しながら合理的になるように修正し、効率良く動けるように修正していけば良いのです。
こちらに僕が物販を初めて3か月で50万以上の売上を稼いだ方法を記載しています。
物販で稼ぎたい方、稼ぐのに興味がある方はご覧頂ければと思います。
➡中国輸入せどりは儲からない?初心者がメルカリを使って3か月で50万以上の売上を稼いだ方法