物販をやっていると耳に入る専門用語に「OEM」「ODM」というワードがあります。
物販中級者以上になると始める人が多いですが、一体どういった内容なのでしょうか。
基本的に企業が行うような内容に思う人も多いですが、個人でも行う事は可能です。
ではOEMとOEMはどんな違いがあるのでしょうか。
メリットやデメリットにはどんな事があるのでしょうか。
ここではOEMとODMの違いやメリット、デメリットなどの基礎知識について紹介していきます。
OEMとODMの違いは?
OEMとODMはどんな違いがあるのでしょうか。
違いを知るためにもまずはOEMとODMの基礎知識について紹介していきます。
似たような意味合いになる部分があり分りにくいかも知れませんが、ポイントを押さえればしっかりと理解する事が出来ると思います。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- OEMの基礎知識
- ODMの基礎知識
- OEMとODMの違い
それでは詳しく解説していきます。
OEMの基礎知識
まずはOEMの基礎知識について紹介します。
OEMは「Original Equipment Manufacturing(オリジナル・エクイップメント・マニュフェクチャリング」の略称となります。
日本語にすると「製造委託を受けた相手先のブランド名で販売される製品を製造する会社」という意味になります。
これは依頼者が商品の設計から制作まで受注者に支給します。
食品、衣料、家電、車など幅広い範囲で普及しています。
OEMの基本的な主導権は依頼者側にあり、販売する時は依頼者のブランド名にて販売となります。
ODMの基礎知識
続いてODMの基礎知識について紹介します。
ODMは「Original Design Manufacturing(オリジナル・デザイン・マニュファクチャリング」の略称となります。
日本語にすると「相手先ブランドで設計から製造まで請け負うこと」という意味になります。
主に中国や台湾の企業で行っており、製造する商品の設計から開発まで受注者が行います。
携帯電話やパソコン業界において多く採用されています。
ODMでは依頼者と受注者の技術レベルが同水準である事が基本的な条件とされています。
OEMとODMの違い
それではOEMとODMの違いについて紹介します。
OEMは商品の設計や開発、制作に至るまで依頼者が用意します。
受注者はそれに従った作業を行うという感じになります。
ODMは商品の開発から制作まで受注者が行います。
中にはマーケティングを行ったり、実際に販売まで行う企業もあります。
知っておきたい意味や基礎知識とメリット・デメリット
続いてOEMとODMのメリットとデメリットについて紹介していきます。
メリットとデメリットは依頼者側、受注者側とそれぞれあります。
一体どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- OEMのメリットとデメリット
- ODMのメリットとデメリット
- OEMとODMの比較ポイント
それでは詳しく解説していきます。
OEMのメリットとデメリット
それではOEMのメリットとデメリットについて紹介します。
依頼者側と受注者側とそれぞれ見ていきましょう。
依頼者側のメリット
- 商品開発に専念できる
- コスト削減ができる
- 商品完成までの主導権を持てる
受注者側のメリット
- 生産量が増えて収益がアップする
- 依頼者のレベルに合わせるため技術力が向上する
- ODMよりも低リスク
依頼者側のデメリット
- 販売価格が高くなってしまう
- 自社ブランドをコピーされてしまう可能性がある
- 受注者側から情報が流れてしまうリスクがある
受注者側のデメリット
- 不備があった場合の責任問題を問われる場合がある
- ODMよりも利益が少ない
ODMのメリットとデメリット
続いてODMのメリットとデメリットについて紹介します。
こちらも依頼者側と受注者側とそれぞれ見ていきましょう。
依頼者側のメリット
- ノウハウが無くても自社ブランドの商品を作成できる
- 設備費用や人件費を抑える事が出来る
- 商品開発をスピーディーに行える
受注者側のメリット
- 生産量が増えて収益がアップする
- 技術や知識を提供の利益をとれる
- OEMよりも利益が取れやすい
依頼者側のデメリット
- 販売価格が高くなってしまう
- ノウハウが学べない
- 作った商品が他社と似てしまう場合がある
- 仕様、予算などの兼ね合いからリスクが高くなる
受注者側のデメリット
- OEMよりもリスクが高くなる
- 依頼者側から任せっきりにされがち
OEMとODMの比較ポイント
OEMにするかODMにするか決める時は基本的な考え方として「品質」「予算」「長期的な運用」の3つを考えます。
商品や今後の展開に合った方を選択すると良いと思います。
品質を重視するのであれば、オススメなのはOEMです。
企画から制作に至るまで自ら行えるので、あとは受注できる企業を見つければOKです。
予算を重視するのであれば、ODMがオススメとなります。
ODMなら設備費用や人件費を削減する事ができます。
長期的な運用を考える場合は、そもそもOEM、ODMを行う必要があるかどうかという事を考えなくてはなりません。
長い間OEM、ODMを使用すると受注する企業にこちらのノウハウが蓄積されていきます。
また、商品を制作してもらうための費用を払い続けなくてはなりません。
ですので、それぞれのメリットとデメリットを考え適切な手段を選択する必要があります。
OEMとODMの違いまとめ
ここではOEMとODMの違いや基礎知識、それぞれのメリットとデメリットについて紹介させて頂きました。
OEMは依頼者が商品の設計から制作まで受注者に支給し、ODMは製造する商品の設計から開発まで受注者が行います。
メリットとデメリットはそれぞれあるので、「品質」「予算」「長期的な運用」の3つの要素からどちらを選ぶか選択するのが基本的な考え方になります。
一概にどちらが良いとは言えず、作成する商品や今後の展開によってどちらを選択するか変わってきます。
また、長期的な運用を考えるのであれば、そもそもOEM、ODMを行った方が良いのかという事も考えなくてはいけません。
物販ビジネスを行っていく上で今後の展開が大きく左右する事になりやすいので、選択は慎重に行うようにしましょう。