Amazonを使って商品を出品しようと思った時に、Amazon独自の「フルフィルメント By Amazon」(略してFBA)というサービスがありあす。
Amazonの出品者もそうですが、購入者でも聞いた事があるのではと思います。
実際にAmazonで商品を販売している多くの人はFBA倉庫を利用しています。
本格的に物販で稼いでる人はもちろんですが、副業として物販をしようとしている人でもFBA倉庫を利用している人が多いです。
そもそもAmazonのFBA倉庫とはどいうったサービスなのでしょうか。
利用するメリット、デメリットにはどんな事があるのでしょうか。
ここではFBA倉庫について詳しく解説していきます。
AmazonFBA倉庫とは?
まずはAmazonFBA倉庫がどういった仕組みになっているのか説明します。
FBA倉庫はAmazonで商品を販売している多くの人が利用しているサービスです。
これからAmazonで商品を販売しようとするなら、FBA倉庫を利用する可能性が高いサービスと言えます。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- AmazonFBA倉庫の概要と仕組み
- AmazonFBA倉庫の所在地について
- FBA倉庫を利用する方法について
それでは詳しく解説していきます。
AmazonFBA倉庫の概要と仕組み
FBA倉庫はAmazonが持っている専用倉庫に自分が販売する商品を送る事です。
専用倉庫に商品を送る事で、商品の保管、発送、返品などのサービスをAmazonが代行して行ってくれるサービスです。
本来であれば商品が売れたら自分で梱包して発送しますが、FBA倉庫に納品した場合はこれらの作業をしなくて良くなります。
発送業務をする事がなくなるので、自身の時間が作りやすく副業をしている人でもFBA倉庫を資料している人が多くいます。
Amazonが代行してくれるサービスの内容はこちらです。
- 商品保管
- 商品管理
- 商品の梱包
- 商品の発送
- 返品対応
- 顧客クレーム
- 顧客データの管理
- 決済
商品を出品する出品者が本来行うべきサービスをFBA倉庫の送れば、これだけの業務をAmazonが代行して行ってくれます。
AmazonFBA倉庫の所在地について
続いてAmazonのFBA倉庫の所在地について紹介します。
FBA倉庫は1つではなく、関東をメインに色々なところにあります。
AmazonのFBA倉庫一覧
関東地方
- Amazon川越FC:〒350-1182 埼玉県川越市南台1-10-15
- Amazon川島FC:〒350-0195 埼玉県比企郡川島町かわじま2-1-1 2F
- Amazon川口FC:〒332-8503 埼玉県川口市領家5-14-35 Amazon TYO1
- Amazon吉見FC:〒355-0157 埼玉県比企郡吉見町西吉見480 Amazon TPF2
- Amazon小田原FC:〒250-8560 神奈川県小田原市扇町4-5-1
- Amazon川崎FC:〒213-8517 神奈川県川崎市高津区北見方3-14-1 Amazon HND9
- Amazon市川FC:〒272-0193 千葉県市川市塩浜2-13-1
- Amazon八千代FC:〒276-8525 千葉県八千代市上高野2036
- Amazon印西FC:〒270-1389 千葉県印西市松崎台2-4-1 Amazon TPF6
- Amazon柏FC:〒277-0931 千葉県柏市藤ヶ谷1823
- Amazon多治見FC:〒507-8585 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6
関西地方
- Amazon堺FC:〒590-8589 大阪府堺市堺区築港八幡町138-7
- Amazon大東FC:〒574-8531 大阪府大東市緑が丘2-1-1
- Amazon藤井寺FC:〒583-8533 大阪府藤井寺市津堂4-435
- Amazon高槻FC:〒569-8570 大阪府高槻市芝生町1-52-2 Amazon TPF3
- Amazon東大阪FC:〒578-0914 大阪府東大阪市箕輪3-2-61
- Amazon茨木FC:〒567-8507 大阪府茨木市松下町2-1 Amazon KIX3
- Amazon京田辺FC:〒610-0397 京都府京田辺市松井宮田1 Amazon KIX5
中部地方
- Amazon稲沢FC:〒492-8224 愛知県稲沢市奥田大沢町2-1 Amazon TPF4
九州地方
- Amazon鳥栖FC:〒841-8505 佐賀県鳥栖市弥生が丘3-1-3
どの倉庫に納品するかは出品者が決める事ができません。
納品プランを作成したら自動的に振り分けされる仕組みになっています。
また、各倉庫で保管できる量が決めっているので、その時の状況で今までとは違う倉庫に発送する事もあります。
FBA倉庫を利用する方法について
出品者の代わりにAmazonが代行して行ってくれるサービスはとても便利です。
こちらを使用するにはセラーセントラルに登録する必要があります。
登録する方法は難しくありませんが、身分証明書や銀行口座など事前に準備が必要なものがあります。
準備物が整っていないと登録する事ができませんので、登録前に確認する必要があります。
セラーセントラルの登録方法はコチラで詳しく記載しているので、まだ登録されていない方はご覧頂ければと思います。
➡Amazonセラーセントラル登録方法 初めてでも出来るやり方と事前準備で必要な物一覧
FBA倉庫を利用するメリット・デメリット、送料や手数料について
続いてはFBA倉庫を利用するメリット、デメリットについて紹介します。
また、手数料や送料も気になるところだと思いますので、合わせて紹介していきたいと思います。
ここで紹介する内容は下記の通りです。
- FBA倉庫のメリット
- FBA倉庫のデメリット
- FAB倉庫の手数料・送料
それでは詳しく解説していきます。
FBA倉庫のメリット
まずはFBA倉庫を利用するメリットについて紹介します。
すでに記載している内容となりますが、倉庫に納品すると商品が売れた時にAmazon側が発送をしてくれます。
しかも、24時間365日稼働しているので、どの時間帯で商品が売れてもしっかりと発送してくれます。
もちろん年末年始やゴールデンウィーックなどの長期休暇も稼働しています。
さらに商品ページには「primeマーク」が付くようになります。
primeが付いている商品は基本的に翌日までに到着するという事になります。
注文してすぐに商品が届くというのは購入者側にとって大きなメリットとなります。
また、FBA倉庫に納品する事でカートの獲得率がアップします。
Amazonは出品ページの作りがカートを獲得できないと売れにくい仕組みになっています。
ですので、カートの獲得は商品が売れる事に繋がる重要なポイントとなります。
FBA倉庫を使用することで、発送を自動で行ってくれる以外にも商品が売れやすくなるなど様々な付加価値があります。
FBA倉庫のデメリット
続いてFBA倉庫を利用する上でのデメリットについて紹介します。
FBA倉庫を使用するのであればメリットだけではなく、デメリットもしっかりと把握しておく必要があります。
まずデメリットとして上げられる事は、1度倉庫に発送したら商品の確認をする事ができないという事です。
例えば購入者の方から商品の使用方法などについて質問があった時に、実際に商品を確認して回答する事ができません。
どうしても商品の確認をしなくてはいけない場合は、1度FBA倉庫から手元に戻す必要があります。
その場合、確認したら再度倉庫に納品する手続きが必要となり、送料も再度かかる事になります。
また倉庫に送るときは専用のラベルを各商品に貼り付けるなどの手間があります。
この時にはるラベルは商品をSKUという番号で管理する重要な番号になります。
これを間違えてしまうと、違った商品が購入者に届いてしまう事になります。
FBA倉庫に納品してしまえば後はAmazon側が行ってくれますが、FBA倉庫に納品するまでの作業が大変です。
AmazonのFBAに納品する方法はコチラで詳しく紹介しています。
➡AmazonのFBA倉庫納品手続き方法と手順を初心者でも分かりやすく解説
最後にデメリットとなるのが手数料と送料です。
もちろんこれだけの作業をAmazonが代行して行ってくれるので、それなりの手数用がかかるのではないかと思っていると思います。
手数料については下記で詳しく解説していきます。
FAB倉庫の手数料・送料
それではAmazonの手数料や送料について解説していきます。
手数料は商品が売れた時にかかる発送代行手数料や、商品の保管にかかる在庫保管手数料があります。
他にも購入者返品手数料、商品所有権の放棄手数料、長期在庫保管手数料など場合によって発生する手数料もあります。
どういった状況で手数料が発生するのかを把握しておかないと、商品が売れても赤字になってしまうという事になります。
発送代行手数料は商品が売れた時にかかる手数料となり、梱包、出荷、発送などの行ってもらう費用になります。
商品のサイズや重さによって料金が異なり、商品のサイズが大きくなればなるほど手数料は高くなっていきます。
在庫保管手数料は、AmazonのFBA倉庫に商品を保管している手数料で毎月発生します。
こちらもサイズや重量が大きくなればなるほど高くなっていきます。
保管期間が長ければ長いほど保管手数料がかかってしまうので、FBAに納品した商品はいつまでも保管せず金額を調整するなどして早めに売ってしまった方が良いです。
AmazonFBA倉庫まとめ
ここではAmazonFBA倉庫にいて紹介させて頂きました。
Amazonで商品を販売している人の多くはFBA倉庫を利用しています。
FBA倉庫を利用すれば発送業務をする必要がなくなる以外にも、商品が売れやすくなるなどの付加価値があります。
手数料がかかってしまいますが、それを差し引いてもFBA倉庫を利用した方がメリットが大きいと思います。
しかし、最初は商品が少なかったりする場合もあります。
わずかな商品をFBA倉庫に納品するという事になると抵抗を持つ人もいると思います。
その場合、最初は自己発送でも良いと思います。
商品数が増えてきて発送が大変だなと思ったらFBA倉庫に納品するという感じでも良いと思います。
自己発送する場合は、発送する時に必要な資材を揃える必要があります。
こちらに自己発送で必要なものを紹介していますので、参考にして頂ければと思います。
➡自己発送で準備したい梱包用紙や消耗品 物販ビジネスで揃えたいオススメな備品を紹介