メルカリ物販 初心者向け秋物せどりのおすすめジャンルとは

これからだんだんと寒くなっていくわけですが、この時期になってくると仕入れる商品も変わってきます。

ズバリ秋物です。

とは言っても

  • 「仕入れに行っても、どれを買えばいいかわからない」
  • 「夏物はセールで安いけど、今から買って大丈夫?」
  • 「冬物は高そうで、初心者にはリスクが大きい気がする」

こんな悩みを持っている方、多いと思います。

実は僕自身もせどりを始めた頃、同じように季節ごとの仕入れで迷っていました。

安いからといって夏物を仕入れて、結局売れずにキャッシュが止まる…。

かといって冬物を早仕入れすると資金が寝てしまい、次の仕入れができない…。

でも、そこで気づいたのが 「秋物仕入れ」こそが初心者の勝ち筋 だということです。

秋物は

  • 夏から冬への切り替えで需要が一気に広がる

  • ブーツ・スーツ・ワンピースなど鉄板ジャンルが明確

  • 冬まで長く売れるため回転率と利益率のバランスが良い

つまり、仕入れに迷っていた僕の悩みを一気に解決してくれたのが「秋物」でした。

今回はそんな秋物仕入れを徹底的に解説していきます。

「何を仕入れるべきか」「なぜ秋物が狙い目なのか」を知ることで、初心者でも迷わずに動けるようになります。

また最後にプレゼントも用意しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

秋物仕入れのメリットと他シーズン比較

まず初めに秋物仕入れのメリットと他の春、夏、冬と比較するとどんな違いがあるのか解説していきます。

 

ここで紹介する内容は下記の通りです。

  • 秋物仕入れのメリット
  • 夏物はもう終わり
  • 冬物はまだ早い

それでは詳しく解説していきます。

 

秋物仕入れのメリット

秋は、せどり初心者にとって一番「勝ちやすい」シーズンです。

その理由は大きく3つあります。

 

①需要の広がり

夏の終わりから冬にかけて、衣替えやイベントごとが増えます。

就活、転職、結婚式、旅行など。

こうした「ライフイベント」が増えるのが秋なんです。

つまり、買いたい人が一気に増えるということです。

 

②商品の寿命が長い

秋に仕入れたブーツやスーツ、ワンピースは冬までしっかり売れ続けます。

春物や夏物は寿命が短いので、回転率を維持するのが難しいですが、秋物は冬に橋渡しできるから安定するんです。

 

③初心者でも扱いやすい

パンプスやブーツ、スーツ、ワンピースといった秋物は「定番ジャンル」なのでリサーチがしやすいです。

さらに色や素材がある程度決まっているので、迷わず仕入れやすい。

つまり、秋仕入れを選ぶことで「何を仕入れたらいいかわからない」という初心者の悩みを解決できるんです。

 

夏物はもう終わり

9月以降になったら夏物仕入れはもうNGです。

では、なぜ夏物はNGなのか?

答えはシンプルで、需要が落ちているからです。

 

例えば、8月末から9月にかけて店舗では夏物セールが一気に始まります。

半額、70%オフ、見た目はすごくお得に感じるんですよね。

でも、実際には買う人がほとんどいないんです。

 

僕自身も初心者の頃、セール品を「これは儲かりそう!」と思って大量に仕入れました。

ところが全然売れず、気づけば不良在庫が溜まってしまう一方でした。

 

初心者が一番やってはいけないのが「安いから買う」という行動。

せどりは“安さ”じゃなくて“需要”を見るビジネスです。

夏物はすでに需要が落ちているので、避けるのが正解です。

 

冬物はまだ早い

じゃあ逆に、冬物を先取りするのはどうか?

確かに冬物は単価も高いし、需要も大きいです。

でも問題は資金繰りです。

 

冬物の需要がピークになるのは12月以降。

つまり、9月や10月に仕入れた冬物は数ヶ月寝かせる必要が出てきます。

そうするとキャッシュがキツくなってきて、次の仕入れができなくなってしまいます。

 

初心者のうちは、この「キャッシュの寝かせ」を絶対に避けるべきです。

そもそも、せどりの仕入れはクレジットカードを使用するのが基本です。

そして、クレジットカードを使うと支払いが翌月になるので、その翌月の支払いまでに仕入れた商品を売り、その売った資金でクレジットカードの支払いをします。

なので、初心者のうちは売れる時期まで寝かせるなんてことはせずに、仕入れたらできるだけ早く売って資金を回す。

これが鉄則です。

 

冬物を早めに仕込むのは、中級者以上でキャッシュに余裕がある人がやるべき戦略。

初心者は秋物に集中して、回転を作ることが最優先です。

 

秋に稼げる初心者おすすめジャンル3選

続いて秋に稼げるジャンル3選を紹介していきます。

どんなジャンルが初心者におすすめなのでしょうか。

 

ここで紹介する内容は下記の通りです。

  • ブーツ系の勝ち筋ポイント
  • スーツ系で稼ぐ秋のタイミング
  • ワンピース系で秋を掴む

それでは詳しく解説していきます。

 

ブーツ系の勝ち筋ポイント

秋仕入れの中でも初心者におすすめなのがレディースのブーツ系です。

特に9月から10月にかけては、女性を中心に「秋のおしゃれ=ブーツ」と考える人が多いため、需要が一気に跳ね上がります。

 

種類別の狙い目

  • ショートブーツ・ブーティー

秋口から履きやすく、ファッションにも合わせやすいため、需要はトップクラス。

 

  • ロングブーツ

11月以降に需要が上がるが、仕入れから回転までやや時間がかかる。資金に余裕があれば狙い目。

 

素材の強さ

スエードやレザーは「秋らしさ」を演出できるため高値がつきやすいです。

フェイクレザーでも売れることは売れますが、長持ちしないためリピーター需要は期待しづらいです。

 

カラー選び

黒・ブラウン・ベージュの定番カラーは売れやすいです。

どんなコーデにも合わせやすいからですし、冠婚葬祭、プレイベートとどんなシーンでも使いやすいです。

 

逆に、赤や青、パステル系の特殊カラーは「似合う人は買うが全体需要が少ない」ので、初心者は避けた方がいい。

 

サイズの鉄板

23〜24cm前後が最も回転が早いです。

特に23.5cmは日本人女性の平均サイズに近いため、需要の母数が大きい。

 

25cm以上や22cm以下も売れるが、買い手が限定されるので回転は遅い。

初心者が最初に狙うべきは「黒のレザーブーツ 23.5cm」。

これだけでも仕入れの失敗を大きく減らせます。

 

スーツ系で稼ぐ秋のタイミング

秋は スーツ・セットアップ が一気に動きます。

理由は明確で、就活や転職が増えるシーズンだからです。

さらに、企業の期初や下半期スタートの関係で「新しい環境に合わせたスーツ需要」が高まるんです。

 

メンズの鉄板スーツ

ポールスミス

中古でも需要が根強く、デザイン性も高いため20〜30代の社会人に人気。

 

高級スーツライン(AOKIのプレミアム、青山の高級シリーズなど)

リユース市場でも「質が良いものを安く手に入れたい」という需要は常にある。

 

レディースの鉄板スーツ

インディヴィ・アンタイトル

百貨店ブランドで安定感抜群。

特にOL層からの支持が高く、サイズ展開も豊富。

 

リクルート用セットアップ

就活需要で回転率が高い。新品価格が高いブランドほど中古が選ばれる傾向にある。

 

利益率を上げるコツ

ジャケット単品よりも、スカートやパンツとの セットアップ を狙うのが鉄則。

単品売りは需要があるものの回転が遅い場合が多く、セットの方が「即決されやすい」ため利益率が安定する。

 

スーツ仕入れは状態管理が命。

シワや毛玉はもちろん、ボタンの欠けやサイズ表記の有無まで確認することが成功の鍵です。

 

ワンピース系で秋を掴む

最後は ワンピース系です。

秋は特にこのジャンルが強いシーズンです。

 

人気の種類

七分袖ワンピース

秋らしさを出しつつ、春にも売れるロングラン商品。

 

ニットワンピ

女性に人気が高く、11月以降も売れ続ける。

 

秋色ワンピ

ボルドー、カーキ、ネイビーなど「秋を感じる色合い」は回転が早い。

 

イベント需要

10月〜11月は結婚式やパーティーが多いシーズン。

ドレス需要が一気に跳ね上がります。

新品で数万円するブランドドレスが、中古なら数千円〜1万円台で買えるため、メルカリやヤフオクで大人気が高まります。

 

おすすめブランド

ZARA:流行デザインが多く、トレンド感で回転が早い。

ユナイテッドアローズ:品質とブランド力のバランスが良い。

ナチュラルビューティーベーシック:手頃な価格帯で需要が多い。

フォクシー:特にドレス系は高単価・即売れで鉄板。

 

初心者は「秋色×七分袖×ブランド力あり」という3条件を狙うだけで仕入れの精度が一気に上がります。

 

おすすめジャンルまとめ

  • ブーツ系 → 黒・スエード・23.5cmで鉄板仕入れ
  • スーツ系 → 就活・転職需要、セットアップが最強
  • ワンピース系 → 秋色+イベント需要、ブランド物は即完売

これら3ジャンルは「初心者でも勝ちやすい秋の仕入れ先」。

夏物や冬物に比べてキャッシュが回りやすく、仕入れ判断の基準も明確なので、最初の成功体験を作りやすいジャンルです。

 

秋物仕入れで“最初の勝ち体験”まとめ

ここまで、秋仕入れのメリットや、夏物・冬物との違い、さらに具体的なジャンルとして「ブーツ」「スーツ」「ワンピース」を解説してきました。

大事なのは、初心者がいきなり大きな金額を狙うことではありません。

まずは「確実に売れるジャンル」を選び、仕入れた商品がちゃんと売れて利益になるという 最初の勝ち体験 を積むこと。

 

せどりは努力の方向を間違えると、どれだけ頑張っても報われません。

夏物や冬物に飛びつくより、需要が一気に広がる秋物を狙う方が圧倒的に効率が良いんです。

 

そして、この秋物仕入れで成功体験を作れば、冬以降の仕入れにも自信を持って挑めます。

資金の回転ができるから、安定して仕入れを続けられる。

それが、長期的に利益を積み上げていくための“土台”になります。

 

僕自身も、最初に結果を出せたのは秋仕入れでした。

「売れるんだ!」という感覚を脳に刻み込めたことが、その後の継続と成長に繋がりました。

 

あなたもこの秋仕入れで、ぜひ最初の一歩を踏み出してみてください。

勝ち筋がはっきりしているからこそ、初心者でも成果を出しやすい。

秋はまさに「初心者にとって最高のシーズン」です。

 

ここまで秋仕入れについて徹底解説してきました。

  • 秋仕入れは初心者に最適
  • 夏物は需要が落ちているからNG
  • 冬物は資金を寝かせるから初心者には危険
  • ブーツ・スーツ・ワンピースの3ジャンルが鉄板

こうしたことを理解して仕入れを進めれば、初心者でも「最初の勝ち体験」をつかむことができます。

 

そして今回、さらに実践しやすいように 特別なプレゼント を用意しました。

・秋物仕入れチェックリスト

ブーツ・スーツ・ワンピース、それぞれで「仕入れる前に確認すべき項目」をまとめました。

仕入れの判断を迷わずできるようになる内容です。

・鉄板ブランドリスト(秋編)

具体的に仕入れ対象にすべきブランドをまとめています。

「これ仕入れていいのかな?」という不安をなくせる一冊です。

この両方を組み合わて見れば、仕入れの精度は一気に上がります。

僕自身が9年間の経験で失敗と成功を繰り返してきた中で作った内容なので、初心者でもすぐに活用できます。

 

「今年の秋こそ仕入れで結果を出したい!」と思った方は、ぜひ受け取ってください。

受け取り方は下記画像から公式ラインを追加していただき、「秋物仕入れ」とコメント頂ければ無料で配布いたします。

あなたの“最初の勝ち体験”を後押しする武器になるはずです。

 

無料相談&アドバイスはコチラ

【隙間時間×副業で月10万円】

僕が物販で起業した経験を生かし、仕事や家事、育児の合間に稼ぐ方法教えます。

●4ヶ月で月利40万達成した方法
●初心者でも初月から利益がでる仕組み
●隙間時間で稼ぐノウハウ

 

今だけ限定
*無料アドバイス*やります。

物販副業無料相談、アドバイス